新着コンテンツ
研究報告書No.20を掲載しました
滋賀県琵琶湖環境科学研究センター研究報告書No.20(令和5年度)を掲載しました。
下記のURLからご覧ください。
瀬田川プランクトン調査結果の情報を更新しました
瀬田川プランクトン調査結果の情報を更新しました。URLは以下のとおりです。
https://www.lberi.jp/setagawa_plankton/02-04-02setagawa_plankton2025
2024年以前の調査結果は以下のURLからご覧ください。
琵琶湖水深別水質調査の溶存酸素濃度速報
琵琶湖生物多様性画像データベースを更新しました
環境調査情報データベースに1993~1995年度のデータを追加しました。
環境調査情報データベースに1993~1995年度のデータを追加しました。
1993年度から2024年度第2四半期までの調査結果が検索できます。
URLは以下のとおりです。
琵琶湖生物多様性画像データベースを更新しました
琵琶湖生物多様性画像データベースを更新しました。
・環形動物門:貧毛綱 2種追加
・びわ湖のミミズ類説明文 追加
・ミミズ類を調べるために説明文 追加
URLは以下のとおりです。
広報物(センターニュースNo.40)の掲載について
図書・文献検索にデータを追加しました。
環境調査情報データベースに2024年度(第1四半期・第2四半期)のデータを追加しました。
環境調査情報データベースに2024年度(第1四半期・第2四半期)のデータを追加しました。
1996年度から2024年度第2四半期までの調査結果が検索できます。
URLは以下のとおりです。
琵琶湖・瀬田川の水質概況速報を掲載しました
滋賀県琵琶湖環境科学研究センターが、琵琶湖12点(北湖8点、南湖4 点)、瀬田川1点で実施した水質調査結果の令和6年度第2四半期分を掲載しました。
以下のURLからご覧ください。
センター職員が発表した論文を掲載しました
滋賀県琵琶湖環境科学研究センターの職員が発表した論文のうち、一般公開されているものや公表可能なものについて追加を行いました。
以下のURLからご覧ください。
図書・文献検索にデータを追加しました。
滋賀県の有害大気情報に令和5年度分のデータを追加しました。
滋賀県で毎月調査を行っている有害大気汚染物質濃度について、令和5年度分のデータを追加しました。
URLは以下のとおりです。
外部評価委員会(評議員会)による2023年度実績におけるコメント、指摘事項および回答を掲載しました
外部評価委員会(評議員会)による2023年度実績におけるコメント、指摘事項および回答を掲載しました。
URLは以下のとおりです。
琵琶湖生物多様性画像データベースを更新しました
琵琶湖生物多様性画像データベースを更新しました。
・コラム「びわ湖水系の固有カワニナ類の分類見直しについて」
・表 琵琶湖産カワニナ属の種名・和名変更対照表
・表 びわ湖の固有種・亜種リスト
・軟体動物門:腹足綱:吸腔目(修正)
・びわ湖の固有種 説明文(修正)
・びわ湖の貝類 説明文(修正)
URLは以下のとおりです。
琵琶湖・瀬田川の水質概況速報を掲載しました
滋賀県琵琶湖環境科学研究センターが、琵琶湖12点(北湖8点、南湖4 点)、瀬田川1点で実施した水質調査結果の令和6年度第1四半期分を掲載しました。
以下のURLからご覧ください。
滋賀県の大気汚染常時監視測定結果に令和5年度分のデータを追加しました。
滋賀県で常時監視を行っている大気汚染調査の測定結果について、令和5年度分のデータを追加しました。
URLは以下のとおりです。
結果概要
https://www.lberi.jp/learn/atmosphere/monitoring
測定データ
環境調査情報データベースに2023年度(第3四半期・第4四半期)のデータを追加しました。
環境調査情報データベースに2023年度(第3四半期・第4四半期)のデータを追加しました。
1996年度から2023年度までの調査結果が検索できます。
URLは以下のとおりです。
令和4年度大気汚染常時監視測定結果等報告書を掲載しました
大気汚染常時監視測定の令和4年度における測定結果について、報告書を掲載しました。
下記のURLからご覧ください。
滋賀県の有害大気情報に令和4年度分のデータを追加しました。
滋賀県で毎月調査を行っている有害大気汚染物質濃度について、令和4年度分のデータを追加しました。
URLは以下のとおりです。
酸性雨情報に令和4年度のデータを追加しました
酸性雨情報について令和4年度のデータを追加しました。URLは以下のとおりです。
第七期中期計画パンフレットを発刊しました
滋賀県琵琶湖環境科学研究センターで、令和5年度(2023年度)から行っている研究(第七期中期計画)や取り組みを紹介したパンフレットを発刊しました。
パンフレットの内容については、以下のURLからご覧いただけます。
研究一覧を更新しました。
センターが実施している研究(過去の研究も含む)についてまとめているページを更新しました。
令和5年度(2023年度)から実施している研究(第七期中期計画)を追加しました。
内容は以下のURLからご覧いただけます。
広報物(センターニュースNo.39)の掲載について
センター職員が発表した論文を掲載しました
滋賀県琵琶湖環境科学研究センターの職員が発表した論文のうち、一般公開されているものや公表可能なものについて追加を行いました。
以下のURLからご覧ください。
琵琶湖流域オープンデータ2023年度版を公開しました。
滋賀県では、マザーレイク21計画第2期(2011~2020年度)およびマザーレイクゴールズ(MLGs)アジェンダ(2021~2030年度)において、琵琶湖流域の環境や暮らしに関する様々な指標を設定し、現状の把握に努めています。
これらのデータを「琵琶湖流域オープンデータ」として公開しており、このたび2023年度版を公開しました。
以下のページからご利用下さい。
研究報告書No.19を掲載しました
滋賀県琵琶湖環境科学研究センター研究報告書No.19(令和2-4年度)を掲載しました。
下記のURLからご覧ください。
環境調査情報データベースに2023年度上半期のデータを追加しました。
環境調査情報データベースに2023年度上半期のデータを追加しました。
1999年度から2023年度上半期までの調査結果が検索できます。
URLは以下のとおりです。
外部評価委員会(評議員会)による第六期中期計画(2020年度-2022年度)事後評価にかかるコメントおよび回答を掲載しました
外部評価委員会(評議員会)による第六期中期計画(2020年度-2022年度)事後評価にかかるコメントおよび回答を掲載しました。
URLは以下のとおりです。
広報物(センターニュースNo.38)の掲載について
琵琶湖・瀬田川の水質概況速報を掲載しました
滋賀県琵琶湖環境科学研究センターが、琵琶湖11点(北湖7点、南湖4 点)、瀬田川1点で実施した水質調査結果の令和5年度第2四半期分を掲載しました。
以下のURLからご覧ください。
研究報告書(提言・成果)を掲載しました。
滋賀県琵琶湖環境科学研究センター研究報告書(令和2年度~令和4年度)の提言・成果を掲載しました。
下記のURLからご覧ください。
環境調査情報データベースに1999~2001年度のデータを追加しました。
環境調査情報データベースに1999~2001年度のデータを追加しました。
1999年度から2022年度までの調査結果が検索できます。
URLは以下のとおりです。
琵琶湖生物多様性画像データベースにデータを追加しました。
琵琶湖生物多様性画像データベースにデータを追加しました。現在360種掲載されています。
追加した生物
Botaurus stellaris(サンカノゴイ)
Ixobrychus sinensis(ヨシゴイ)
Nycticorax nycticorax(ゴイサギ)
Butorides striata(ササゴイ)
Ardea cinerea(アオサギ)
Ardea alba(ダイサギ)
Egretta garzetta(コサギ)
Pandion haliaetus(ミサゴ)
Haliaeetus albicilla(オジロワシ)
Milvus migrans(トビ)
URLは以下のとおりです。
琵琶湖・瀬田川の水質概況速報を掲載しました
滋賀県琵琶湖環境科学研究センターが、琵琶湖11点(北湖7点、南湖4 点)、瀬田川1点で実施した水質調査結果の令和5年度第1四半期分を掲載しました。
以下のURLからご覧ください。
琵琶湖生物多様性画像データベースのデータを一部修正しました。
琵琶湖生物多様性画像データベースに掲載されているデータを一部修正しました。
該当の種は以下のとおりです。
・アナンデルカイメン
琵琶湖生物多様性画像データベースは以下からご覧ください。
環境調査情報データベースに2002~2004年度のデータを追加しました。
環境調査情報データベースに2002~2004年度のデータを追加しました。
2002年度から2022年度までの調査結果が検索できます。
URLは以下のとおりです。
琵琶湖生物多様性画像データベースにデータを追加しました。
琵琶湖生物多様性画像データベースにデータを追加しました。現在350種掲載されています。
追加した生物
Notocotylus magniovatus
Plagiorchis muris(ネズミシャコウキュウチュウ)
Clonorchis sinensis(カンキュウチュウ)
Metagonimus yokogawai(ヨコガワキュウチュウ)
Southwellina hispida(サウスウェルコウトウチュウ)
Argulus coregoni(チョウモドキ)
Argulus japonicus(チョウ)
URLは以下のとおりです。
光化学スモッグの注意報発令状況を更新しました。
琵琶湖生物多様性画像データベースのデータを一部修正しました。
琵琶湖生物多様性画像データベースに掲載されているデータを一部修正しました。
該当の種は以下のとおりです。
・ヒメイトミミズ
琵琶湖生物多様性画像データベースは以下からご覧ください。
センターYoutubeチャンネルで動画を公開しました
滋賀県琵琶湖環境科学研究センター公式YouTubeチャンネルで動画を公開しました。
URLからご覧ください。
新大宮川で協働して行われている、アユやビワマスが遡上・産卵・繁殖できる環境を整える保全活動について紹介する動画です。
琵琶湖生物多様性画像データベースにデータを追加しました。
琵琶湖生物多様性画像データベースにデータを追加しました。現在343種掲載されています。
URLは以下のとおりです。
センターYoutubeチャンネルで動画を2本公開しました
滋賀県琵琶湖環境科学研究センター公式YouTubeチャンネルで動画を2本公開しました。
それぞれURLからご覧ください。
1本目は、2022年7月に行った活動体験イベント「シジミ復活大作戦」について紹介する動画です。
2本目は、樹木の年輪を数えて、樹木の成長の過程を調査する、樹幹解析という研究を紹介する動画です。
令和3年度大気汚染常時監視測定結果等報告書を掲載しました
大気汚染常時監視測定の令和3年度における測定結果について、報告書を掲載しました。
下記のURLからご覧ください。
広報物(センターニュースNo.37)の掲載について
センターニュースNo.37を刊行しました。
以下のURLで内容の掲載を行っています。
センターニュースNo.37
https://www.lberi.jp/read/publications/news
滋賀県大気常時監視システムを公開しました。
滋賀県の大気自動測定局による、大気汚染測定結果の最新の1時間値(速報値)を見ることのできる大気常時監視システムを公開しました。
(二酸化硫黄、浮遊粒子状物質、光化学オキシダント、二酸化窒素、一酸化炭素、微小粒子状物質等)
以下のURLから見ることができます。
また、PM2.5に係る注意喚起の基準、大気汚染に係る環境基準についての説明を以下のURLで行っていますので、そちらもご参照ください。
センター職員が発表した論文を掲載しました
滋賀県琵琶湖環境科学研究センターの職員が発表した論文や講演要旨のうち、一般公開されているものや公表可能なものについて追加を行いました。
以下のURLからご覧ください。
滋賀県でのPM2.5測定結果の情報を更新しました
滋賀県でのPM2.5測定結果の情報を更新しました。URLは以下のとおりです。
外部評価委員会(評議員会)による第七期中期計画(2023年度-2025年度)の事前評価におけるコメントおよび回答を掲載しました
外部評価委員会(評議員会)による第七期中期計画(2023年度-2025年度)の事前評価におけるコメントおよび回答を掲載しました。
URLは以下のとおりです。
研究報告書No.18を掲載しました
滋賀県琵琶湖環境科学研究センター研究報告書No.18(令和3年度)を掲載しました。
下記のURLからご覧ください。
環境調査情報データベースに2022年度上半期のデータを追加しました。
環境調査情報データベースに2022年度上半期のデータを追加しました。
2005年度から2022年度上半期までの調査結果が検索できます。
URLは以下のとおりです。
琵琶湖流域オープンデータ2022年度版を公開しました。
滋賀県では、マザーレイク21計画第2期(2011~2020年度)およびマザーレイクゴールズ(MLGs)アジェンダ(2021~2030年度)において、琵琶湖流域の環境や暮らしに関する様々な指標を設定し、現状の把握に努めています。
これらのデータを「琵琶湖流域オープンデータ」として公開しており、このたび2022年度版を公開しました。
以下のページからご利用下さい。
環境調査情報データベースに2005-07年度のデータを追加しました
環境調査情報データベースに2005-07年度のデータを追加しました。
2005年度から2021年度までの調査結果が検索できます。
URLは以下のとおりです。
酸性雨情報に2021年度のデータを追加しました
酸性雨情報について2021年度のデータを追加しました。URLは以下のとおりです。
琵琶湖生物多様性画像データベースを更新しました
琵琶湖生物多様性画像データベースにデータを追加しました。現在336種掲載されています。
URLは以下のとおりです。
滋賀県の有害大気情報に令和3年度分のデータを追加しました。
滋賀県で毎月調査を行っている有害大気汚染物質濃度について、令和3年度分のデータを追加しました。
URLは以下のとおりです。
滋賀県の大気汚染常時監視測定結果に令和3年度分のデータを追加しました。
滋賀県で常時監視を行っている大気汚染調査の測定結果について、令和3年度分のデータを追加しました。
URLは以下のとおりです。
結果概要
https://www.lberi.jp/learn/atmosphere/monitoring
測定データ
センターYouTubeチャンネルで動画を公開しました
琵琶湖環境科学研究センター公式YouTubeチャンネルで動画を公開しました。
センターで行っている森林の天然更新の調査に関する動画です。
以下のURLからご覧ください。
環境調査情報データベースに2021年度のデータを追加しました
環境調査情報データベースに2021年度のデータを追加しました。URLは以下のとおりです。
令和3年度の琵琶湖北湖底層の状況の解説ページを公開しました
令和3年度(2021年度)の琵琶湖北湖底層の状況について解説したページを公開しました。
以下のURLからご覧ください。
環境調査情報データベースに2008~2010年度のデータを追加しました
環境調査情報データベースに2008~2010年度のデータを追加しました。URLは以下のとおりです。
センターYoutubeチャンネルで動画を公開しました
滋賀県琵琶湖環境科学研究センター公式YouTubeチャンネルで動画を公開しました。
ビワマスが遡上、産卵、繁殖できる環境づくりを、地域で協働して行っているプロジェクトの様子を紹介している動画です。
下記のURLからご覧ください。
研究・技術分科会の情報を更新しました
研究・技術分科会の情報を更新しました。URLは以下のとおりです。
センターYoutubeチャンネルで動画を公開しました
琵琶湖環境科学研究センター公式YouTubeチャンネルで動画を公開しました。
センターで行っている大気汚染物質の測定から分析までの様子を紹介してる動画です。
下記のURLからご視聴ください。
プランクトン調査結果検索に2020年度のデータを追加しました
琵琶湖のプランクトンについて、調査年度ごとの情報を掲載しているプランクトン調査結果検索に2020年度のデータを追加しました。
URLは以下のとおりです。
センターYoutubeチャンネルで動画を公開しました
琵琶湖環境科学研究センター公式YouTubeチャンネルで動画を公開しました。
琵琶湖に生息しているプランクトンの中から、少し似ているプランクトンどうしを並べて紹介しています。
下記のURLからご視聴ください。
令和2年度大気汚染常時監視測定結果等報告書を掲載しました
大気汚染常時監視測定の令和2年度における測定結果について、報告書を掲載しました。
下記のURLからご覧ください。
外部評価委員会(評議員会)による2020年度実績におけるコメント、指摘事項および回答を掲載しました
外部評価委員会(評議員会)による2020年度実績におけるコメントおよび回答を掲載しました。
URLは以下のとおりです。
研究報告書No.17を掲載しました
滋賀県琵琶湖環境科学研究センター研究報告書No.17(令和2年度)を掲載しました。
下記のURLからご覧ください。
琵琶湖の全層循環に関する情報をまとめたページを公開しました。
琵琶湖の全層循環について、滋賀県やセンターなどで公開されている情報をまとめたページ「琵琶湖の全層循環その影響ーデータと映像で見る貧酸素化問題ー」を公開しました。
以下のURLからご覧ください。
環境調査情報データベースに2011年度のデータを追加しました
環境調査情報データベースに2011年度のデータを追加しました。URLは以下のとおりです。
琵琶湖生物多様性画像データベースを更新しました
琵琶湖生物多様性画像データベースに鳥類・両生類・爬虫類・寄生性動物・ヒル類のデータを追加しました。現在266種掲載されています。
URLは以下のとおりです。
環境調査情報データベースに2012,2013,2014,2020年度のデータを追加しました
環境調査情報データベースに2012,2013,2014,2020年度のデータを追加しました。URLは以下のとおりです。
センターYoutubeチャンネルで動画を公開しました
琵琶湖環境科学研究センター公式Youtubeチャンネルで動画を公開しました。
愛知川で行った生きもの観察会の様子の動画です。
下記URLからご視聴ください。
プランクトン調査結果検索に2019年度のデータを追加しました
琵琶湖のプランクトンについて、調査年度ごとの情報を掲載しているプランクトン調査結果検索に2019年度のデータを追加しました。
URLは以下のとおりです。
環境調査情報データベースに2019年度のデータを追加しました
環境調査情報データベースに2019年度のデータを追加しました。URLは以下のとおりです。
琵琶湖流域オープンデータ2021年度版を公開しました。
滋賀県では、マザーレイク21計画第2期(2011~2020年度)およびマザーレイクゴールズ(MLGs)アジェンダ(2021~2030年度)において、琵琶湖流域の環境や暮らしに関する様々な指標を設定し、現状の把握に努めています。
これらのデータを「琵琶湖流域オープンデータ」として公開しており、このたび2021年度版を公開しました。
以下のページからご利用下さい。
滋賀県の大気汚染常時監視測定結果に令和2年度分のデータを追加しました。
滋賀県で常時監視を行っている大気汚染調査の測定結果について、令和2年度分のデータを追加しました。
URLは以下のとおりです。
結果概要
https://www.lberi.jp/learn/atmosphere/monitoring
測定データ
滋賀県の有害大気情報に令和2年度分のデータを追加しました。
滋賀県で毎月調査を行っている有害大気汚染物質濃度について、令和2年度分のデータを追加しました。
URLは以下のとおりです。
琵琶湖環境科学研究センターの設備紹介ページを公開しました
琵琶湖環境科学研究センターにおいて使用されている設備、機器を紹介するページを公開いたしました。
下記のURLからご参照ください。
琵琶湖流域オープンデータを公開しました
滋賀県では、マザーレイク21計画第2期(2011~2020年度)およびマザーレイクゴールズ(MLGs)アジェンダ(2021~2030年度)において、琵琶湖流域の環境や暮らしに関する様々な指標を設定し、現状の把握に努めています。
これらのデータを「琵琶湖流域オープンデータ」として公開します。
以下のページからご利用下さい。
https://www.lberi.jp/investigate/motherlake21/opendata
環境調査情報データベースに2015年度のデータを追加しました。
環境調査情報データベースに2015年度のデータを追加しました。URLは以下のとおりです。
令和元年度大気汚染常時監視測定結果等報告書を掲載しました
大気汚染常時監視測定の令和元年度における測定結果について、報告書を掲載しました。
下記のURLからご覧ください。
滋賀県生きものデータバンクのページを公開しました!
「滋賀県生きものデータバンク」とは、県民、専門家、行政による県内の生物分布調査データを集約管理する仕組みです。
滋賀県の生物多様性保全のため、皆様のご参加をお待ちしています。
以下のページからご覧ください。
プランクトン図鑑に7種のプランクトンを追加しました
プランクトン図鑑に7種のプランクトンを追加しました。URLは以下のとおりです。
研究報告書(提言・成果)を掲載しました。
滋賀県琵琶湖環境科学研究センター研究報告書(平成29年度~令和元年度)の提言・成果を掲載しました。
下記のURLからご覧ください。