新着コンテンツ

琵琶湖流域オープンデータ2024年度版を公開しました

 滋賀県では、マザーレイク21計画第2期(2011~2020年度)およびマザーレイクゴールズ(MLGs)アジェンダ(2021~2030年度)において、琵琶湖流域の環境や暮らしに関する様々な指標を設定し、現状の把握に努めています。

 これらのデータを「琵琶湖流域オープンデータ」として公開しており、このたび2024年度版を公開しました。

 以下のページからご利用下さい。

 https://www.lberi.jp/investigate/motherlake21/opendata/2024

令和5年度大気汚染常時監視測定結果等報告書を掲載しました

大気汚染常時監視測定の令和5年度における測定結果について、報告書を掲載しました。

下記のURLからご覧ください。

https://www.lberi.jp/learn/atmosphere/monitoring/report/

 

また、以下について修正しました。

「大気汚染常時監視測定結果等報告書」

第Ⅵ部:大気環境測定車による測定結果 測定結果表 一酸化炭素(CO)

平成25年度~令和4年度分

琵琶湖生物多様性画像データベースを更新しました

琵琶湖生物多様性画像データベースを更新しました。

 

・コラム「びわ湖水系の固有カワニナ類の分類見直しについて」

・表 琵琶湖産カワニナ属の種名・和名変更対照表

・表 びわ湖の固有種・亜種リスト

・軟体動物門:腹足綱:吸腔目(修正)

・びわ湖の固有種 説明文(修正)

 ・びわ湖の貝類 説明文(修正)

 

URLは以下のとおりです。

https://www.lberi.jp/iframe_dir/index.html

琵琶湖流域オープンデータ2023年度版を公開しました。

 滋賀県では、マザーレイク21計画第2期(2011~2020年度)およびマザーレイクゴールズ(MLGs)アジェンダ(2021~2030年度)において、琵琶湖流域の環境や暮らしに関する様々な指標を設定し、現状の把握に努めています。

 これらのデータを「琵琶湖流域オープンデータ」として公開しており、このたび2023年度版を公開しました。

 以下のページからご利用下さい。

https://www.lberi.jp/investigate/motherlake21/opendata/2023

琵琶湖生物多様性画像データベースにデータを追加しました。

琵琶湖生物多様性画像データベースにデータを追加しました。現在360種掲載されています。

追加した生物

Botaurus stellaris(サンカノゴイ)

Ixobrychus sinensis(ヨシゴイ)

Nycticorax nycticorax(ゴイサギ)

Butorides striata(ササゴイ)

Ardea cinerea(アオサギ)

Ardea alba(ダイサギ)

Egretta garzetta(コサギ)

Pandion haliaetus(ミサゴ)

Haliaeetus albicilla(オジロワシ)

Milvus migrans(トビ)

URLは以下のとおりです。

https://www.lberi.jp/iframe_dir/index.html

琵琶湖生物多様性画像データベースにデータを追加しました。

琵琶湖生物多様性画像データベースにデータを追加しました。現在350種掲載されています。

追加した生物

Notocotylus magniovatus

Plagiorchis muris(ネズミシャコウキュウチュウ)

Clonorchis sinensis(カンキュウチュウ)

Metagonimus yokogawai(ヨコガワキュウチュウ)

Southwellina hispida(サウスウェルコウトウチュウ)

Argulus coregoni(チョウモドキ)

Argulus japonicus(チョウ)

URLは以下のとおりです。

https://www.lberi.jp/iframe_dir/index.html

センターYoutubeチャンネルで動画を2本公開しました

滋賀県琵琶湖環境科学研究センター公式YouTubeチャンネルで動画を2本公開しました。

それぞれURLからご覧ください。

1本目は、2022年7月に行った活動体験イベント「シジミ復活大作戦」について紹介する動画です。

https://youtu.be/1yak4HxDosM

2本目は、樹木の年輪を数えて、樹木の成長の過程を調査する、樹幹解析という研究を紹介する動画です。

https://youtu.be/jrSoPykr6Sc