琵琶湖セミナー
平成30年度びわ湖セミナー
~生態系保全をめざして -湖の水質と生き物のつながり~
No:第13回 発行年度:2019年3月1日
当セミナーは、多数の皆様にご来場いただき、盛況のもと終了いたしました。ご来場誠にありがとうございました。
記
| 日 時 | 平成31年3月1日(金曜日) 12時45分 開場 12時45分~13時30分 ポスター発表(口頭発表の休憩時間帯にも実施) 13時30分~16時30分 口頭発表 | 
| 場 所 | ピアザ淡海 3階大会議室 | 
| プログラム | 
| 12時45分~ | 受付・ポスター発表 滋賀県琵琶湖環境科学研究センター 総合解析部門 主任研究員 永田 貴丸 「琵琶湖湖辺域における二枚貝等を評価指標とした環境修復手法の検討」 滋賀県琵琶湖環境科学研究センター 総合解析部門 主任研究員 井上 栄壮 滋賀県琵琶湖環境科学研究センター 総合解析部門 専門研究員 焦 春萌 「琵琶湖における微生物炭素ポンプ -溶存有機物の起源生物をアミノ酸バイオマーカーから評価する-」 滋賀県琵琶湖環境科学研究センター 総合解析部門 研究員 山口 保彦 「琵琶湖における易分解性有機物の把握について -BODの長期化検討-」 滋賀県琵琶湖環境科学研究センター 環境監視部門 技師 尾原 禎幸 | |
| 13時30分~ | 開会あいさつ 滋賀県琵琶湖環境部 理事 小松 直樹 | |
| 13時35分~ | 基調講演 「水に溶けている有機物、溶存有機物の世界 -特性・起源・機能-」 (国研)国立環境研究所・琵琶湖分室 分室長 今井 章雄 氏 | |
| 14時25分~ | 休憩・ポスター発表 | |
| 14時35分~ | 滋賀県琵琶湖環境科学研究センター 総合解析部門 副部門長 早川 和秀 | |
| 14時40分~ | 「琵琶湖の一次生産に関する研究」 滋賀県立大学環境科学部 准教授 後藤 直成 氏 | |
| 15時05分~ | 「生産量(植プラと細菌)の評価手法と琵琶湖での現状について」 (国研)国立環境研究所 主任研究員 冨岡 典子 氏 | |
| 15時30分~ | 休憩・ポスター発表 | |
| 15時45分~ | 滋賀県琵琶湖環境科学研究センター 総合解析部門 主任研究員 佐藤 祐一 | |
| 16時10分~ | 「研究で見えてきた琵琶湖の物質循環像と新たな水質管理手法について」 滋賀県琵琶湖環境科学研究センター 総合解析部門 副部門長 早川 和秀 | |
| 16時25分~ | 閉会あいさつ 滋賀県琵琶湖環境科学研究センター センター長 内藤 正明 | |
