琵琶湖セミナー
平成20年度研究成果報告会(平成17-19年度成果)
琵琶湖の水質・生態系の課題に挑む
No:第3回 発行年度:2008年10月22日
滋賀県琵琶湖環境科学研究センターでは、センターで行っている試験研究の成果を報告するため、下記のとおり、セミナーを開催します。ぜひ、多数ご参加ください。
記
| 日 時 | 平成20年10月22日(水曜日) 13時00分~17時00分 | 
| 場 所 | コラボしが21 3階大会議室 (大津市打出浜2-1) | 
| プログラム | 
| 【司会】 琵琶湖環境科学研究センター 総合解析部門長 西野麻知子 | |||
| 13時00分 | 開会あいさつ | 琵琶湖環境科学研究センター 副センター長 | 伊藤 貢 | 
| 13時05分 | (1)「在来魚類・植物からみた西の湖の生物多様性保全 | 総合解析部門 部門長 | 西野 麻知子 | 
| 13時35分 | (2)「水環境保全におけるGISの活用手法の開発と実践」 | 総合解析部門 主任研究員 | 東 善広 | 
| 14時05分 | (3)「ノンポイント負荷が琵琶湖水質に及ぼす影響の把握」 | 総合解析部門 副部門長 | 大久保 卓也 | 
| 14時35分 | (4)「琵琶湖塩津湾の水質が北湖に及ぼす影響について」 | 総合解析部門 専門研究員 | 焦 春萌 | 
| 15時05分 | ~休憩~ | ||
| 15時25分 | (5)「紫外線が琵琶湖の水質へ及ぼす影響について」 | 総合解析部門 専門研究員 | 早川 和秀 | 
| 15時55分 | (6)「琵琶湖の水質について-平成19年度の調査結果から-」 | 環境監視部門 主任技師 | 小林 博美 | 
| 16時25分 | (7)「水電解を用いた水質改善と水素エネルギー利用」 | 環境情報統括員 | 熊谷 道夫 | 
| 16時55分 | 閉会あいさつ | 琵琶湖環境科学研究センター 総合解析部門長 | 西野 麻知子 | 
| 定 員 | 200名 (会場準備の都合上、事前申込が必要です。先着順で受け付けし、定員になり次第締め切ります。) | 
| 参加費 | 無料 | 
| 申込方法 | 1.参加人数・2.代表者名・3.連絡先(FAXまたはE-mail)をご記入のうえ、FAXまたはE-mailでお申し込みください。 締め切り :平成20年10月20日(月曜日) 申込先滋賀県琵琶湖環境科学研究センター びわ湖セミナー担当 | 
| 交 通 | 公共交通機関をご利用ください。 *JR琵琶湖線「大津」駅よりバス約7分、または徒歩約20分 *JR琵琶湖線「膳所」駅より徒歩約15分 *京阪電鉄「石場」駅より徒歩約3分 |