研究担当職員
画像 |
---|
職員名 | 山口 保彦 |
---|---|
部門 | 総合解析部門 |
役職/担当係 | 琵琶湖環境係 |
役職(詳細) | 主任研究員 |
専門分野 | 生物地球化学、有機地球化学、同位体地球化学 |
センターでの研究テーマ |
・気候変動による深水層・底層における有機物分解への影響評価(2023-2025年度:第七期 政策課題研究1サブテーマ1) ・湖内におけるプラスチック量の把握(2023-2025年度:第七期 政策課題研究4サブテーマ2) ・湖内有機物の生産と分解プロセスの把握(2020-2022年度:第六期 政策課題研究3サブテーマ3) ・物質循環の状況把握とその指標の検討(2020-2022年度:第六期 政策課題研究3サブテーマ4) ・琵琶湖における有機物収支の把握に関する研究(2017-2019年度:第五期 政策課題研究3サブテーマ3) ・物質循環の状況把握手法に関する研究(2017-2019年度:第五期 政策課題研究3サブテーマ4) |
外部研究プロジェクト等への参加 |
・科研費・基盤研究B【代表】「細菌由来サブミクロン粒子が生物ポンプを駆動する可能性の探索」(2024-2026年度) ・科研費・基盤研究C【分担】「分子サイズを鍵にして水圏溶存有機物の生分解モデルを刷新する」(2024-2026年度) ・JST戦略的創造研究推進事業・CREST【分担】「微量高速 C-14 分析による水圏炭素動態解明手法の開発」(2023-2028年度) ・科研費・基盤研究A【分担】「極微量安定同位体を用いた水柱酸素消費速度実測:貧酸素水形成におけるその重要性実証」(2022-2025年度) ・科研費・基盤研究A【分担】「湖沼の深水層に卓越する未知の有機物循環系の解明」(2022-2025年度) ・科研費・基盤研究B【分担】「溶存有機物の長期残存性を規定する分子複雑性とその規定要因の解明」(2022-2024年度) ・科研費・基盤研究B【分担】「地球温暖化により生じた貧酸素水塊における酸素消費システムの解明」(2022-2024年度) ・科研費・挑戦的研究(萌芽)【分担】「アミノ酸多分子同位体分析による、陸域・水域における微生物由来食物網検出手法の開発」(2021-2024年度) ・科研費・基盤研究B【代表】「微生物窒素ポンプ:貧栄養水域への未知の栄養塩供給経路を実証する」(2021-2023年度) ・科研費・基盤研究C【分担】「ナノ濾過による分子量別分画で開拓する、水圏溶存有機窒素の動態解析の新展開」(2021-2024年度) ・科研費・基盤研究B【分担】「湖沼深水層に卓越する微生物の世界」(2019-2021年度) ・科研費・若手研究【代表】「高精度窒素同位体比分析による水圏溶存有機物の生成源の新指標確立」(2018-2023年度) ・琵琶湖淀川水質保全機構・水質保全研究助成【代表】「湖沼における細菌由来溶存有機物の寄与:鏡像異性体バイオマーカーを用いた定量法の確立」(2018-2019年度) |
略歴 |
2022年4月-現在 琵琶湖環境科学研究センター 総合解析部門 主任研究員 2017年7月-2022年3月 琵琶湖環境科学研究センター 総合解析部門 研究員 2016年4月-2017年6月 東京大学大気海洋研究所 特任研究員 2013年6月-2014年12月 米国カリフォルニア大学サンタクルーズ校海洋科学専攻 Research Scholar 2013年4月-2016年3月 東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻 日本学術振興会特別研究員PD 2013年3月 東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻 博士課程修了 博士(理学) 【受賞歴】 |
主な著書・論文 |
・Yamaguchi Y. T., and McCarthy M. D. (2018) Sources and transformation of dissolved and particulate organic nitrogen in the North Pacific Subtropical Gyre indicated by compound-specific δ15N analysis of amino acids, Geochimica et Cosmochimica Acta, 220, 329-347. ・Ohkouchi N., Chikaraishi Y., Close H. G., Fry B., Larsen T., Madigan D. J., McCarthy M. D., McMahon K. W., Nagata T., Naito Y. I., Ogawa N. O., Popp B. N., Steffan S., Takano Y., Tayasu I., Wyatt A. S. J., Yamaguchi Y. T., and Yokoyama Y. (2017) Advances in the application of amino acid nitrogen isotopic analysis in ecological and biogeochemical studies, Organic Geochemistry, 113, 150-174 . ・Yamaguchi, Y. T., Chikaraishi Y., Takano Y., Ogawa N. O., Imachi H., Yokoyama Y., and Ohkouchi N. (2017) Fractionation of nitrogen isotopes during amino acid metabolism in heterotrophic and chemolithoautotrophic microbes across Eukarya, Bacteria, and Archaea: Effects of nitrogen sources and metabolic pathways, Organic Geochemistry, 111, 101-112. ・Sakashita W., Yokoyama Y., Miyahara H., Yamaguchi Y. T., Aze T., Obrochta S. P., and Nakatsuka T. (2016) Relationship between early summer precipitation in Japan and the El Niño-Southern and Pacific Decadal Oscillations over the past 400 years, Quaternary International, 397, 300-306. ・山口保彦, 大河内直彦 (2013) 海洋微生物の生態系解析に向けた安定同位体の利用, 水環境学会誌, 36, 242-246. ・D'Hondt S., Inagaki, F., Zarikian, C. A., Abrams, L. J., Dubois, N., Engelhardt, T., Evans, H., Ferdelman, T., Gribsholt, B., Harris, R.N., Hoppie, B.W., Hyun, J.-H., Kallmeyer, J., Kim, J., Lynch, J.E., McKinley, C. C., Mitsunobu, S., Morono, Y., Murray, R.W., Pockalny, R., Sauvage, J., Shimono, T., Shiraishi, F., Smith, D. C., Smith-Duque, C. E., Spivack, A. J., Steinsbu, B. O., Suzuki, Y., Szpak, M., Toffin, L., Uramoto, G., Yamaguchi, Y. T., Zhang, G., Zhang, X.-H., and Ziebis, W. (2012) Microbial cells and aerobic respiration from seafloor to basement in the South Pacific Gyre, Nature Geoscience, 8, 299-304. ・Yamaguchi, Y. T., Yokoyama Y., Miyahara H., Sho K., and Nakatsuka T. (2010) Synchronized Northern Hemisphere Climate Change and Solar Magnetic Cycles during the Maunder Minimum, Proceedings of the National Academy of Sciences of the USA, 107, 20697-20702. ・山口保彦, 力石嘉人, 横山祐典, 大河内直彦 (2009) アミノ酸(エトキシカルボニル/ エチルエステル誘導体)のGC/MS による解析, Researches in Organic Geochemistry, 25, 71-83. |
学会・研究会での発表等 |
最近の筆頭著者としての発表 ・山口保彦ほか (2023) 湖水溶存有機物の分子サイズ別生分解速度の分布とモデル化, 2023年度日本地球化学会第70回年会(東京) 口頭. ・Yamaguchi, Y. T. et al. (2023) Cryptic cycling of high molecular weight dissolved organic matter in the hypolimnion of a deep lake, ASLO 2021 Aquatic Sciences Meeting (Palma de Mallorca, Spain) Oral. ・山口保彦ほか (2023) 湖深水層における高分子溶存有機物の隠れた循環の可能性, 日本地球惑星科学連合2023年大会(千葉) 口頭. ・山口保彦 (2022) 分子サイズを鍵にして水圏溶存有機物の動態と物質循環的役割を再考する, 第336回生態研セミナー(オンライン) 口頭(招待講演). ・山口保彦 (2021) 水圏溶存有機物のサイズ反応性連続体モデルを再考する, 第38回有機地球化学シンポジウム(オンライン&札幌) 口頭. ・山口保彦ほか (2021) 琵琶湖の水質と生態系の保全にかかる有機物循環の解析:溶存有機物の分子サイズ別分解速度と湖内物質循環への寄与, 2021年度日本腐植物質学会第37回講演会(オンライン) 口頭. ・山口保彦 (2021) D-アミノ酸濃度への非生物的ラセミ化効果を補正して環境有機物中の細菌由来有機物寄与度を推定する手法, 2021年度日本地球化学会第68回年会(オンライン&弘前) 口頭. ・Yamaguchi, Y. T. et al. (2021) Biodegradation kinetics of different molecular-size classes of freshwater dissolved organic matter during long-term incubations, SIL 2021: 35th Congress of the International Society of Limnology (Virtual) Online presentation. ・Yamaguchi, Y. T. et al. (2021) Biodegradation kinetics and molecular-size distribution of freshwater dissolved organic matter during long-term incubations, ASLO 2021 Aquatic Sciences Meeting (Virtual) Online presentation. ・山口保彦ほか (2021) 湖と河川における溶存有機物の分子サイズ別の生分解速度, 日本地球惑星科学連合2021年大会(オンライン) 口頭. ・山口保彦 (2020) 細菌由来の準易分解性溶存有機窒素が水圏の栄養塩供給経路となる可能性について, 2020年度日本地球化学会第67回年会(オンライン) オンライン発表. ・Yamaguchi, Y. T. et al. (2020) Distribution of “minor” amino acids enantiomers in dissolved organic matter in marine vs. inland waters, Goldschmidt2020 (Virtual) Online presentation. |
審議会委員等 | |
講義・指導等 |
武蔵野美術大学(自然科学II 地球史) 2016年 |
ひと言 |
地球環境と生物の相互作用に興味があり、琵琶湖域における生物同士のつながりや、それを支える炭素・窒素など物質の循環を研究しています。特に、同位体地球化学・有機地球化学などを主な手法として、環境中での有機物(溶存態有機物、懸濁態有機物、堆積物有機物など)の生成プロセスや動態に着目して研究しています。 海洋学や地質学、古環境学での研究経験も活かしながら、新しい地球化学的分析手法や解析指標の開発なども通じて、琵琶湖の生態系・物質循環の解明を進めます。 |