琵琶湖セミナー

令和6年度びわ湖セミナー 琵琶湖深湖底を探る~底生動物たちの知られざる生態~

No:第19回 発行年度:2025年3月20日

 

びわ湖セミナー開催案内(PDF:1.09MB)

日 時

令和7年3月20日(木曜日・祝日)13:00~15:55

場 所

現地:コラボしが21 3階大会議室 (滋賀県大津市打出浜2番1号 )
WEB:YouTube LIVE  URL:https://www.youtube.com/live/-SUHneUA7nQ

令和7年4月3日16時まで、アーカイブ視聴可能です。

申込

方法

下記URLより申込みいただくか、または開催案内PDFをご参照ください。
https://ttzk.graffer.jp/pref-shiga/smart-apply/apply-procedure-alias/lberi

WEB参加の場合は申込不要です。

要旨

R6びわ湖セミナー要旨集(PDF:1.16MB)

プログラム

13:00~13:25

開場・ポスター発表

滋賀県や琵琶湖の環境に関する当センターの研究成果をご紹介します。

琵琶湖における底層DOの年間推移と底層水質について(PDF:1.31MB)

滋賀県における環境中のPFASの状況について(PDF:1.52MB)

太陽光発電量と使用済みパネル廃棄量の将来見通し(PDF:228KB)

琵琶湖の全層循環(PDF:552KB)

13:30

開会

13:35~13:45

趣旨説明

琵琶湖環境科学研究センター 総合解析部門 永田 貴丸

13:45~14:30

基調講演

「琵琶湖は大きくて深いからこそおもしろい:

 深層の微生物と底生動物の生態から将来の琵琶湖生態系について」 

京都大学生態学研究センター長 教授 中野 伸一 氏

14:40~15:55

口頭発表

①「琵琶湖北湖深湖底における底生動物の生息状況」 

井上 栄壮(琵琶湖環境科学研究センター総合解析部門)

②「底生動物の働き:底生動物の摂食と排泄による栄養塩循環への寄与」 

永田 貴丸(琵琶湖環境科学研究センター総合解析部門)

③「底生動物が琵琶湖の底層環境に与える影響:細菌生産と有機物分解速度からの評価」 

霜鳥 孝一 氏(国立環境開発法人 国立環境研究所 企画部研究推進室)