琵琶湖セミナー
平成21年度研究成果報告会
琵琶湖 地球の小さな窓から
No:第4回 発行年度:2009年7月23日
当セミナーは、多数の皆様にご来場いただき、盛況のもと終了いたしました。ご来場誠にありがとうございました。
記
日 時 | 平成21年7月23日(木曜日) 12時00分~17時00分(受付開始12時00分~) |
場 所 | コラボしが21 3階大会議室 (大津市打出浜2-1) |
プログラム |
12時00分 | 受付開始ポスター発表 |
13時00分 | 開会あいさつ 琵琶湖環境科学研究センター センター長 内藤 正明 |
13時10分 |
低酸素化を知る ・琵琶湖水質調査から見えること ・低酸素化の現状と影響の把握にむけて |
14時30分 | 休憩ポスター発表 |
15時00分 |
将来を予測する ・大気環境を予測する ・滋賀の持続可能な社会を考える |
17時00分 | 閉会あいさつ 琵琶湖環境科学研究センター 副センター長 加賀爪 敏明 |
ポスター発表(12時00分~13時00分と14時30分~15時00分の2回)
・減っている?減っていない?有機物による汚濁の解明にむけて
環境監視部門 専門員 岡本 高弘
・琵琶湖の植物プランクトンは分解されるとどうなるの?
環境監視部門 主任主査 古田 世子
・化学物質の環境リスクを適切に評価する手法について
総合解析部門 主任研究員 金 再奎
・琵琶湖の中の化学物質 -有機フッ素化合物(PFOS、PFOA)-
環境監視部門 主査 井上 亜紀子
※プログラムは都合により変更する場合があります。
定 員 | 200名 (会場準備の都合上、事前申込が必要です。先着順で受け付けし、定員になり次第締め切ります。) |
参加費 | 無料 |
申込方法 | 1.氏名・代表者名 2.参加人数 3.所属または住所 4.連絡先 をご記入のうえ、E-mail ・ FAX ・ 郵送のいずれかの方法でお申し込みください。 びわ湖セミナー開催案内リーフレット2ページ目に申込書があります。 締め切り:平成21年7月21日(火曜日) [必着] 申込先滋賀県琵琶湖環境科学研究センター びわ湖セミナー担当 |
交 通 | 公共交通機関をご利用ください。 *JR琵琶湖線「大津」駅よりバス約7分、または徒歩約20分 *JR琵琶湖線「膳所」駅より徒歩約15分 *京阪電鉄「石場」駅より徒歩約3分 |