琵琶湖生物多様性画像データベース

フォントサイズ
琵琶湖のいきもの検索ページ > トンボ目

節足動物門:六脚亜門:外顎綱:双丘亜綱:有翅下綱:旧翅節:トンボ目   Order Odonata

●びわ湖の水生昆虫類●

<不完全変態、幼虫:水生、成虫:陸生>

 幼虫は頭部の下面に捕獲器として働く伸縮自在の下唇、胸部に細長い3対の脚、2対の翅芽(しが)をもつ。成虫は回転できる頭部に、大きな1対の複眼と頑丈な大顎のある口器をもつ。翅(はね)は透明な膜状で、4枚が別々に動く。腹部はしなやかで細い。

カワトンボ科   Family Calopterygidae

1. ハグロトンボ Calopteryx atrata  Selys, 1853   

アオイトトンボ科   Family Lestidae

1. コバネアオイトトンボ Lestes japonicus  Selys, 1883 EN
2. アオイトトンボ Lestes sponsa  (Hansemann, 1823)   
3. オオアオイトトンボ Lestes temporalis  Selys, 1883   
4. ホソミオツネントンボ Indolestes peregrinus  (Ris, 1916)   

注:学名の後の英文字(CR, EN, VU, NTなど)は、環境省レッドリストのカテゴリーを示す。
詳しくは環境省レッドリストをご覧ください。

イトトンボ科   Family Coenagrionidae

 幼虫は細長い円筒形で、腹端に3枚の葉片状の尾鰓がある。成虫は小型で細長く、複眼が両端についた横長の頭部があり、前後翅が同形同大。

1. モートンイトトンボ Mortonagrion selenion  (Ris, 1916) NT
2. クロイトトンボ Cercion calamorum calamorum  (Ris, 1916)   
3. セスジイイトトンボ Cercion hieroglyphicum  (Brauer, 1865)   
4. ムスジイトトンボ Cercion sexlineatum  (Selys, 1883)   
5. オオイトトンボ Cercion sieboldii  (Selys, 1876)   
6. ホソミイトトンボ Aciagrion migratum  (Selys, 1876)   
7. アジアイトトンボ Ischnura asiatica  Brauer, 1865   
8. アオモンイトトンボ Ischnura senegalensis  (Rambur, 1842)   
9. キイトトンボ Ceriagrion melanurum  Selys, 1876   

注:学名の後の英文字(CR, EN, VU, NTなど)は、環境省レッドリストのカテゴリーを示す。
詳しくは環境省レッドリストをご覧ください。

モノサシトンボ科   Family Platycnemididae

1. モノサシイトトンボ Copera annulata  (Selys, 1863)

ヤンマ科   Family Aeshnidae

1. マルタンヤンマ Anaciaeschna martini  (Selys, 1897)   
2. クロスジギンヤンマ Anax nigrofasciatus nigrofasciatus  Oguma, 1915   
3. ギンヤンマ Anax parthenope julius  Brauer, 1865   
4. カトリヤンマ Gynacantha japonica  Bartenef, 1909   
5. ネアカヨシヤンマ Aeschnophlebia anisoptera  Selys, 1883 NT
6. アオヤンマ Aeschnophlebia longistigma  Selys, 1883   
7. コシボソヤンマ Boyeria maclachlani  (Selys, 1883)   

注:学名の後の英文字(CR, EN, VU, NTなど)は、環境省レッドリストのカテゴリーを示す。
詳しくは環境省レッドリストをご覧ください。

オニヤンマ科   Family Cordulegastridae

 幼虫は半円筒形で細長い。下唇が頭部の前、下面を被う匙(さじ)状。腹部が長く伸長する。成虫は複眼が大きく、左右が1点で接するか、わずかに離れる。後翅は前翅よりも基部の幅が広い。

1. オニヤンマ Anotogaster sieboldii  Selys, 1854   

サナエトンボ科   Family Gomphidae

 幼虫は扁平で、頭部の下唇は平坦なへら状。触角は4節からなり、第3節がとくに大きい。成虫は頭部の複眼がやや小さめで左右に離れ、後翅は前翅よりも基部の幅が広い。

1. ミヤマサナエ Asisogomphus maacki  (Selys, 1872)   
2. ヤマサナエ Asiagomphus melaenops  (Selys, 1854)   
3. キイロサナエ Asiagomphus pryeri  (Selys, 1883)   
4. ホンサナエ Gomphus postocularis  Selys, 1869   
5. オオサカサナエ Stylurus annulatus  (Djakonov, 1926) VU
View the data
6. メガネサナエ Stylurus oculatus  (Asahina, 1949) VU
View the data
7. コオニヤンマ Sieboldius albardae  Selys, 1886   
View the data
8. タイワンウチワヤンマ Ictinogomphus pertinax  (Selys, 1854)   
9. ウチワヤンマ Sinictinogomphus clavatus  (Fabricius, 1775)   
10. ダビドサナエ Davidius nanus  (Selys, 1869)   
11. オジロサナエ Stylogomphus suzukii  (Matsumura, 1926)   
12. フタスジサナエ Trigomphus interruptus  (Selys, 1854) NT
13. オグマサナエ Trigomphus ogumai  Asahina, 1949 NT
14. アオサナエ Nihonogomphus viridis  Oguma, 1926   
15. オナガサナエ Onychogomphus viridicostus  (Oguma, 1926)   
16. トラフトンボ Epitheca marginata  (Selys, 1883)   

注:学名の後の英文字(CR, EN, VU, NTなど)は、環境省レッドリストのカテゴリーを示す。
詳しくは環境省レッドリストをご覧ください。

エゾトンボ科   Family Corduliidae

1. オオヤマトンボ Epophthalmia elegans elegans  (Brauer, 1865)   
2. コヤマトンボ Macromia amphigena amphigena  Selys, 1871   

トンボ科   Family Libellulidae

1. ヨツボシトンボ Libellula quadrimaculata asahinai  Schmidt, 1957   
2. ハラビロトンボ Lyriothemis pachygastra  (Selys, 1878)   
3. シオカラトンボ Orthetrum albistylum speciosum  (Uhler, 1858)   
4. シオヤトンボ Orthetrum japonicum japonicum  (Uhler, 1858)   
5. オオシオカラトンボ Orthetrum triangulare melania  (Selys, 1883)   
6. ショウジョウトンボ Crocothemis servilia mariannae  (Kiauta, 1983)   
7. コフキトンボ Deielia phaon  (Selys, 1883)   
8. キトンボ Sympetrum croceolum  (Selys, 1883)   
9. マユタテアカネ Sympetrum eroticum eroticum  (Selys, 1883)   
10. マイコアカネ Sympetrum kunckeli  (Selys, 1884)   
11. チョウトンボ Rhyothemis fuliginosa  Selys, 1883   
12. ウスバキトンボ Pantala flavescens  (Fabricius, 1798)   
13. コシアキトンボ Pseudothemis zonata  (Burmeister, 1839)   


琵琶湖のいきもの検索ページ | トップページ | 滋賀県琵琶湖環境科学研究センター