滋賀県生きものデータバンク「みんなの調査」への報告方法          

 

 

・「いきものログ」のTopページから『みんなの調査』を検索できます。

・「いきものログ」にログインをしてから,以下の通り「団体一覧」をクリックください。

 

 

 

・以下の通り,団体検索-団体名の欄に「みんなの調査」と入力して検索ボタンをクリックします。

・検索結果の団体一覧より「滋賀県生きものデータバンク みんなの調査」をクリックします。

 

 

 

 

・以下の通り,団体調査一覧より「【2020年度】滋賀県生きものデータバンク「みんなの調査」」をクリックします。

 

 

 

 ・以下の通り,「報告する」をクリックすると報告ページへ進みます。

 

 

 

  

 

【基本情報の入力】

・「必須」と記載のある項目は必ず入力ください(入力不備の場合,エラーがでてしまいます)。

写真1枚は必須でご報告ください(最大6枚まで)。

 

 

 いきものログ「種名調べ支援依頼」 

 ※報告したいが『種名(動植物等の名前)』が分からない場合にご活用ください。

 ※名前がわからない生きものの生物名(種名)を調べるヒントやアドバイスをもらえます。

 

 

 

 

 

 

・以下の通り,アップロードいただきました写真の上部に簡単なコメント(必須)を入力ください。

・コメントは簡単なもので構いません(オオバナミズキンバイ,琵琶湖,伊吹山など)。

 

 

 

 

 

 

・アップロードいただいた写真に位置情報が含まれている場合は,緯度と経度が自動で入力されます。

・右下の地図上をダブルクリックすることによって緯度と経度が自動で入力されます。

・緯度と経度は数値を直接入力することも可能です。

 

 

和名は文字を入力すると予測候補が現れます

学名は和名を入力することで自動で入力されます。

 

・「確認数」を選択し,数が正確にわからない場合は,「カウント補足」を選択して下さい。
「出現ステータス」を選択した場合は,「確認数」は登録されません

 

※「出現ステータス」とは,調査時に調査対象の生きものが確認されたかどうかを記録した項目です。
 →出現ステータス「あり」:調査対象種の現存が確認された。
 →出現ステータス「なし」:調査対象種の現存が確認されなかった。

 

・ご報告いただく「いきもの」を見つけた場所に関する「住所」・「名称」・「コメント」は任意です。

入力内容は公開されますので,詳細な位置情報は記入しないでください。

・任意の項目ですが可能な限りご入力いただけますと大変ありがたいです。

 

 

・基本情報を入力後,ページ下部の「詳細情報を入力する」をクリックください。

 

 

 

 

 

【詳細情報の入力】

・詳細情報のページの「任意」の項目も可能な限りご入力ください。

 

・「時間」の情報はご登録いただきました「生きもの」の分布に関する詳細な分析に使用いたします。

・「俗名」の情報は種同定の補足として使用いたします。

・「地点情報」はアップロードいただきました緯度と経度の補足として使用いたします。

 →簡単に地点情報(琵琶湖,伊吹山など)をご記入ください。

・「同定者」はご登録者以外の方が行った場合,ご記入ください。

・「同定日時」と前ページで入力された「確認年月日」と異なる場合,ご記入ください。

・「存在状況」は確認した生きものの状況(生存状況など)をわかる範囲でご記入ください。

・「標本処理」は選択肢からお選びください。

・「サンプリングプロトコル」はどのような方法で確認されたのかご記入ください(ROV,たも網,目視など)。

・「サンプリング努力」は確認までに要したおおよその時間をご記入ください。

 

   ※ご登録いただきました「生きもの」の分布に関する詳細な分析に使用いたします。

※すべての項目を入力しなくても報告完了可能です。

可能な範囲でご記入を宜しくお願いいたします。

 

 

・入力が完了しましたらページ下部の「入力内容を確認する」をクリックください。

・「確認画面」にて報告内容をご確認いただき,最後にページ下部の「すべての登録を確定する」をクリックください。

 

      

  ※「滋賀県生きものデータバンク みんなの調査」は,年度ごと立ち上げていきます。

  ※【2020年度】の調査には,「2020年4月1日~2021年3月31日」に確認された情報をお寄せください。

  ※年をさかのぼって「生きもの確認情報」をご記入いただくことも可能です。

  ※ご協力のほど,どうぞ宜しくお願いいたします。

 

         

 

 

「みんなの調査」報告結果の出力方法

 

 

 

 データのご利用について

滋賀県生きものデータバンクで収集されたデータの使用、複製頒布を希望される場合の手続きは、以下のとおりです。

事例 手続き
県民調査データ(みんなの調査データ)の使用

環境省いきものログの利用方法を参照してください。

こちら (環境省生物多様性センターのページへ移動します。)

 【お問い合わせ】

滋賀県生きものデータバンク へのお問合せは、e-mail: ikimono [アットマーク] lberi.jpまでお願いします。